第51回会合報告
#8月24日(土)博多市民センターにて開催された九州G会合につきましては、
すでに石川氏や岩本氏がブログに記載されていますが、私も簡単に書いておきます。(酒井)
参加者は9名。大分の宗岡氏、北九州の堀切氏が久々の参加。宗岡氏は課題作も出品。
課題は「50にちなむ作品」。結果稿担当は八尋氏を予定。
課題作の検討、指将棋、フェアリー詰将棋などを行いました。岩本氏による集合写真撮影で散会。
二次会(居酒屋)は8名が参加。特に印象に残ったことを二つ。
(1)宮﨑の佐々木氏の会合参加引退表明。ご高齢のため今回が最後(かも)とのこと。
(2)千々岩氏のプラスマイナス0理論。便利というプラスにはマイナスが付き物、という話。
個人的には大いに共感しました。おっさんの繰り言?
次回会合予定日は、来年の1月11日(土)。連休の前です。
(あ、その前に11月に北九州市で臨時会合があるという話も……。)
作品課題は「王手駒と同種の合駒」。
合駒は移動合も可。駒種は生駒と成駒は区別します。
(FOFの課題を流用してしまいました……。)
すでに石川氏や岩本氏がブログに記載されていますが、私も簡単に書いておきます。(酒井)
参加者は9名。大分の宗岡氏、北九州の堀切氏が久々の参加。宗岡氏は課題作も出品。
課題は「50にちなむ作品」。結果稿担当は八尋氏を予定。
課題作の検討、指将棋、フェアリー詰将棋などを行いました。岩本氏による集合写真撮影で散会。
二次会(居酒屋)は8名が参加。特に印象に残ったことを二つ。
(1)宮﨑の佐々木氏の会合参加引退表明。ご高齢のため今回が最後(かも)とのこと。
(2)千々岩氏のプラスマイナス0理論。便利というプラスにはマイナスが付き物、という話。
個人的には大いに共感しました。おっさんの繰り言?
次回会合予定日は、来年の1月11日(土)。連休の前です。
(あ、その前に11月に北九州市で臨時会合があるという話も……。)
作品課題は「王手駒と同種の合駒」。
合駒は移動合も可。駒種は生駒と成駒は区別します。
(FOFの課題を流用してしまいました……。)
スポンサーサイト